このページ内容は2021年1月21日以降、再調査・再検証してません。実際に扱う際は最新の情報にアクセスしてください。

link
その他
link
GitHub Package Container

GitHub ContainerはDocker Hubの無料枠の制限が発表された後に、GitHubから発表されたサービスでコンテナを公開・管理・利用するためのサービスですgithub_container_package。ghcr.ioにイメージの保存ができます。

link
Deno Deploy

Deno DeployはDenoの分散ホスティングサービスですdeno_deploy。Denoで作成したアプリケーションをデプロイするだけでなく、Denoの機能を試せるPlaygroundなどが使えます。Denoは今年Nodejs互換モードも発表され、より使いやすくなり、利用者も増えそうな印象ですdenoland_nodejs。ちなみに、"node".split("").sort().join("")でdenoです。

link
Apigee

ApigeeはAPIの管理、保護、分析、スケーリングをするためのサービスですapigee。APIにレートリミットをかけたり、収益化したりapigee_manetize、APIトラフィックが多くなる時間帯やレスポンス時間などを分析できるようですapigee_analytic

link
HeatWave

Oracleが提供するサービスで、MySQLの並列処理や処理速度を向上させるものだそうですheatwave。Amazon Redshiftの6.5倍、Amazon Auroraの1400倍高速になるらしいです。

link
Amazon CloudFront Functions

Lambda@Edgeより手前で、単純なHTTPリクエストやレスポンスを返すためのサービスですcloudfront_function。対応言語はECMAScript 5.1対応のJavaScriptのみで、最大実行時間は1 ms, 配置できるパッケージのサイズは10 KBで、URLの書き換えやA/Bテスト、JWTトークン認証などで使うことを想定しているようです。

link
Google Open Source

ライブラリの依存関係をグラフで確認できるサービスですgoogle_open_source


自己紹介
はじめまして Pilefortです。
東京でエソジニアをしてます。
興味のあるスタックは、JavaScript (React, Vue), TypeScript, Rust, WebAssembly, AWS, Pulumi, Serverless Frameworkです。
このブログでは、普段の業務や趣味で気になったことをまとめたり、フロントやAWS, GitHubやTwitterで見かけた面白い記事やニュースをまとめるためのものです。少しでも何かの役に立てば幸いです。
最近の活動
技術書典13 (2022.9.10 - 2022.9.25) で本を出しました。
2022年の1月から8月ぐらいまでに登場したり、大幅なアップデートがあったWebサービスや開発ツール、ライブラリ、フレームワークを紹介した本です。
うぇぶちぇんじろぐ2022part1
XMind8ファイルをMarkdownファイルに変換するツールを作りました。
公式のxmind-sdk-jsのバージョンを下げて作ってます (最新版だと一部メソッドが削除されてるため)。
技術書典12 (2022.1.22 - 2022.1.30) で本を出しました。
2021年に登場したり、大幅なアップデートがあったWebサービスや開発ツール、ライブラリ、フレームワークを紹介した本です。
うぇぶちぇんじろぐ2022
サイトマップ
Notes
業務や趣味での気づき・メモ
Scraps
雑記。ネットで見つけた面白い記事やニュース
Snippets
記事にするまでもないけど、便利なコマンドや豆知識
Works
同人誌一覧