このページ内容は2021年1月21日以降、再調査・再検証してません。実際に扱う際は最新の情報にアクセスしてください。

link
開発ツール編
link
port7777

port7777は必要なときに必要な時間だけ踏み台サーバを起動し、AWSのプライベートなRDSへアクセスするためのプロキシツールですport7777

通常、RDSにアクセスするときは踏み台サーバー (Jump Server) を作成し、踏み台サーバー経由でアクセスします。EC2で構築し、SSHキーを利用者のローカルに落として使う方法はよく知られていると思いますrds_connect_ec2

port7777を使う場合は踏み台サーバーをECS上のFargateで起動し、7777ポートを使いローカルからFargateへ、そしてFargateからRDSへSSH接続できるようになります。ちなみに、特定のIPアドレスかつ認証されたユーザー以外はローカルからFargateへアクセスできないようになっています。また、Fargate上で作成されたSSHキーもport7777を停止したときに破棄されます。

port7777でRDSに接続している間はこのようになります。7777コマンドで、所属するAWSで稼働中のRDSを認識し自動接続します。ローカルの7777ポートにTablePlusなどのDB管理ツールを繋げることで、GUIで操作できます。

port7777を利用して、TablePlusとRDSを繋ぐ

port7777を利用して、TablePlusとRDSを繋ぐ

具体的なセットアップや必要なAWSの権限などはGitHubのサポートリポジトリport7777_supportに詳細があるので権限を絞って利用できます。


自己紹介
はじめまして Pilefortです。
東京でエソジニアをしてます。
興味のあるスタックは、JavaScript (React, Vue), TypeScript, Rust, WebAssembly, AWS, Pulumi, Serverless Frameworkです。
このブログでは、普段の業務や趣味で気になったことをまとめたり、フロントやAWS, GitHubやTwitterで見かけた面白い記事やニュースをまとめるためのものです。少しでも何かの役に立てば幸いです。
最近の活動
技術書典13 (2022.9.10 - 2022.9.25) で本を出しました。
2022年の1月から8月ぐらいまでに登場したり、大幅なアップデートがあったWebサービスや開発ツール、ライブラリ、フレームワークを紹介した本です。
うぇぶちぇんじろぐ2022part1
XMind8ファイルをMarkdownファイルに変換するツールを作りました。
公式のxmind-sdk-jsのバージョンを下げて作ってます (最新版だと一部メソッドが削除されてるため)。
技術書典12 (2022.1.22 - 2022.1.30) で本を出しました。
2021年に登場したり、大幅なアップデートがあったWebサービスや開発ツール、ライブラリ、フレームワークを紹介した本です。
うぇぶちぇんじろぐ2022
サイトマップ
Notes
業務や趣味での気づき・メモ
Scraps
雑記。ネットで見つけた面白い記事やニュース
Snippets
記事にするまでもないけど、便利なコマンドや豆知識
Works
同人誌一覧