このページ内容は2021年1月21日以降、再調査・再検証してません。実際に扱う際は最新の情報にアクセスしてください。

link
GitHub Copilot

GitHub CopilotはGitHubユーザーのコードを利用して、ユーザーが書きたいコードを予測して提案してくれるツールですcopilot。現在 VSCode, InteliJ, NeoVim用のプラグインが用意されており、Waiting Listに追加して利用できます。

使ってみると以下のような感じで候補を提案してくれます。面白いツールですが、著作権的にどうなんだという問題も出ているようで、今後どうなるか注目です。

copilotが提案するコード例

copilotが提案するコード例 (追記: 2022.1.1にアップデートして再度試すと候補の数が少なくなってたので、何かしらの規制が入ったかもしれません。設定ミスの可能性もありますが)

link
類似ツール - Tabnine

コード補完ツールとして、他にTabnineというものが存在しますtabnine。Tabnineは記述しているソースコードから、次に書きたいものを予測して補完候補を出してくれるツールです。Tabnine Cloudを使うとコードが一時的にクラウド上に保存されますが (すぐに破棄される)、通常の利用ではローカルで完結するため、セキュリティ的にも安心です。


自己紹介
はじめまして Pilefortです。
東京でエソジニアをしてます。
興味のあるスタックは、JavaScript (React, Vue), TypeScript, Rust, WebAssembly, AWS, Pulumi, Serverless Frameworkです。
このブログでは、普段の業務や趣味で気になったことをまとめたり、フロントやAWS, GitHubやTwitterで見かけた面白い記事やニュースをまとめるためのものです。少しでも何かの役に立てば幸いです。
最近の活動
技術書典13 (2022.9.10 - 2022.9.25) で本を出しました。
2022年の1月から8月ぐらいまでに登場したり、大幅なアップデートがあったWebサービスや開発ツール、ライブラリ、フレームワークを紹介した本です。
うぇぶちぇんじろぐ2022part1
XMind8ファイルをMarkdownファイルに変換するツールを作りました。
公式のxmind-sdk-jsのバージョンを下げて作ってます (最新版だと一部メソッドが削除されてるため)。
技術書典12 (2022.1.22 - 2022.1.30) で本を出しました。
2021年に登場したり、大幅なアップデートがあったWebサービスや開発ツール、ライブラリ、フレームワークを紹介した本です。
うぇぶちぇんじろぐ2022
サイトマップ
Notes
業務や趣味での気づき・メモ
Scraps
雑記。ネットで見つけた面白い記事やニュース
Snippets
記事にするまでもないけど、便利なコマンドや豆知識
Works
同人誌一覧